当塾では、新型コロナ感染拡大防止の為、教室の換気を行い、マスク・消毒液を常備しております。安心して学べるような環境を整えております。
【お知らせ】
2023年1月25日新入塾生説明会日程 更新
都立日比谷高校 | 高橋雅楽、西牧幸有、坂井歩 |
---|---|
都立戸山高校 | 寺竹勇人 |
学芸大学附属高等学校(内部) | 坪田雄大 |
渋谷教育学園幕張高等学校 | 高橋雅楽 |
慶應義塾高等学校 | 久曽神和、西牧幸有、寺竹勇人 |
慶應義塾志木高等学校 | 久曽神和、西牧幸有、坂井歩、高橋雅楽(2次棄権) |
早稲田大学本庄高等学院 | 久曽神和、高橋雅楽 |
栄東高等学校 | 西牧幸有(S特待・東医クラス)、湯浅祥(東医クラス)、田代怜(アルファクラス)、オロボセレ オサト(アルファクラス)、寺竹勇人(アルファクラス) |
早稲田大学高等学院 | 高橋雅楽、田代怜 |
早稲田実業学校高等部 | 坂井歩 |
早稲田摂陵高等学校 | 中田陽菜 |
早稲田佐賀高等学校 | 久曽神和(特別奨学生)、西牧幸有、オロボセレオサト、坂口陽菜子、堀部樹紗、岡村陽愛、中田陽菜 |
青山学院高等部 | 坂井歩 |
中央大学高等学校 | 坂口陽菜子 |
國學院高等学校 | オロボセレオサト 中田陽菜 |
明治学院高等学校 | 堀部樹紗 |
青陵高等学校(帰国) | 西田ゆい |
東京工業大学附属科学技術高等学校 | 坂口陽菜子 堀部樹紗 寺竹勇人 |
広尾学園高等学校 | 田代怜(医進サイエンスコース) |
ある医学部の教授が「今まで1番勉強したのは心臓についてでも呼吸器についてでもなく、英語だ」と言っていました。東大の理三にはいるくらいの英語力ではその先全く役にたたないそうです。数学の論文も6割以上が英語で書かれています。当塾の英語はそうしたことを強く意識し、生徒の学力を徹底して鍛え上げます。中学3年間はそのための「口開け」です。絶対の学力を目指します。
中学入試をやっても、志望校に受かるのは、せいぜい20%くらいです。残りはそれぞれの進学塾の指示に従って不本意ながら希望しない中学に行く人が多いといわれています。それなら、高校入試でもういっぺん本気でトライしてみませんか?高校入試なら筑駒、開成、早慶のレベルで2200名くらいとります。子供さんも成長するし、一部の、本当に頭の良い一部の子を除けば、絶対に高校入試の方が得です。 それを小学6年の時から4年かけて実現しようとすれば可能性は大きく広がります。当塾で小6から中学の勉強を始めてみませんか?
僕が中2の秋、初めて塚本先生の授業を 受けたとき、今までに感じたことのないパッションを感じまし た。数学に対する塚本先生の熱は、まるで太陽の熱のようでし た。はじめはその太陽の熱で僕の頭はとろけそうになりました。 しかし、徐々にその熱に慣れてくるとともに、僕自身に太陽の熱 が乗り移ってきたのです。僕はこの塾で数学のとりこになりました。
僕が数学の問題を解く上で一番大切だと思うことは、問題へ の向き合い方です。どんなに難しく難解なものでも、全体を見 渡すことで、必ずどこかに小さなヒントを見出すことができま す。最初から無理に答を出そうとせず、その問いに一日中、向き 合う覚悟で取り組んでいると、答の道筋が少しずつ見えてきま す。難しい問題を分解し、その核をつかみ取る作業が僕には楽 しくて仕方ありませんでした。このような考え方は、塚本先生の 授業を受ける中で自然と自分の中に生まれてきたものです。
中3になると、数学の授業は毎回5時間に及びましたが、友達 と競い合いながが、本気で問題に取り組んでいると、5時間は あっという間で、1時間しかたっていないような気もしました。
塚本数学クラブに入る前から、数学はおもしろいとは思ってい ましたが、入ってから、より一層、数学に惹かれていきました。こ の塾は、数学の魅力、奥深さに気づかせてくれる塾です。
受験全体を通してみると、僕は数学に比重をかけすぎたかも しれません。家ではつい、英語や国語は後回しになって、数学の 問題を解くことに時間をかけてしまいました。その結果、特に英 語は最後まで伸び悩みましたが、数学は誰にも負けない自分の 得意科目となりました。そして入試本番でも、数学は必ず8~9 割は取れ、他の科目を引っ張ることができたので、合格したのだと思います。
この塾に入り、塚本先生に出会えて本当に良かったです。僕 はこれからも、塚本先生から受け取った数学の熱を大切にしな がら、数学を楽しんでいきたいと思っています。
「塚本」には、もともと頭の良い 人は集まると思われるかもしれませんが、そういうこ とはありません。私は、中学受験をしていません。いろ んな暗算も苦手で、「16×16は」と言われても計算に 手間がかかりました。
はじめのうちは、「塚本」の授業についていくのが精 一杯。ついていけなくて、帰り道に号泣したこともあ ります。ただ、復習の習慣がついて来るに従い、問題 の図と見るとどの考え方で解けばいいのかが頭の中 に、すーっと浮かぶようになりました。復習をよくやる ようにするきっかけは、初めの頃の授業で「フランク リンの凧」を習って、それを奥沢中の先生にやらせよ うとした時に、つい2~3日前に習ったものなのに、も う自分自身で解けなくなっているのに気づいた時で した。それ以来、とにかく習った問題全てを、よく復習 するようにはなりました。この努力を続けると、いつ の間にか模試で偏差値70台を取れるようになり、男 女別では80台になることさえありました。
こうして振り返ると3年間は、あっという間でした。 厳しい塾は嫌だと言った私を、半強制的に塚本に入 れてくれた両親他、多くの人に感謝を伝えたいです。 ここに入ってなければ、慶応女子には入れなかったと 思います。
私は三年生の四月に塚本数学クラブに入塾して、他
の塾には通わずに合格を果たすことができました。最 初の頃は数学というものを学校以外で習ったことも触れたこともなかった ので、三年生の授業は手も足も出ないというような状態でした。なので最 初は二年生の授業と補講に出させていただきました。しかし、全くのゼロか ら始めた私は二年生の授業でも順調というわけではありませんでした。と ころが、私の数字の一歩、学問の一歩は突然に現れたのです。
それは一年生の一番最初の角度の公理の授業に参加させていただいた 時でした。一番最初の授業ですから簡単な問題から入るのですが、私はそれらの問題を勘のようなもので解いていました。しかし、塚本先生に解説を されると、「ああ、なるほど。」と、数学という学問が(当たり前ですが))勘ではなく幾人もの先人達の思考の下で成り立ち、何事にも解法があり、証明がされる、できるというよう一種の感動を感じました。その後は三年生の授業についていくことをを目標として、二年生の授業や補講に出ることと家で予習などを行ないました。ある程度数学の基本を覚えると私は当時行き 帰りの電車の中で正四面体の体積の出し方についてずうーっと考えている 時もありました。(今となっては公式で一発ですが、その頃の私には難問でした。)そんなこと昔の自分ではありえないことだったので、この時から私 は数字に心を引かれていたのかもしれません。しかし、受験というものはも ちろん数学だけではありません。私は本を読むのが好きだったので、少し国語はできましたが英語の方はボロボロでした。夏期講習で英語が少しわか りようになり、英語ができる気になりましたが自信満々で臨んだ二学期の 期末テストでは48点と、まだまだ自分は英語ができないという現状を突きつけられました。私はそこから英語を中心に勉強し、冬には図書館に通っ て、英語の特別講座にも出させていただきました。大の勉強嫌いであった 私がここまで勉強しようと改心できたのは熱心に教えて下さった先生方のおかげだと思います。もし大人数の大規模な塾に通っていたら、そのような ことはなかったかもしれません 。11月の面談で人間的ではないと塚本先 生に言われた英語も入試直前には大分良くなりました。
そして、入試本番直前の授業で塚本先生から激励の言葉をいただいた時に、絶対に受からなければという強い使命感を抱き、緊褌一番入試に向かいました。結果は本庄と志木に合格。自分でも信じられませんでした。
お気軽にお電話、お問い合わせください。
TEL
03-3750-5252
さぁ、始めよう!!
中3、中2、中1(小6可)
今年はコロナウィルスのために、どの人も学力の養成が不十分
今からの半年が勝負だ。ここは昨年駿台の全国公開模試で「10人以上生徒がいるあらゆる塾、予備校のなかで全国1番」になったところ。
全国区で1番になった進学塾!!
まだ小さい塾だけど数学の実力をつけるうえでは北から南まで日本中どこへ行ってもここ以上のところはないよ。別に天才みたいは人でなくてもいい。「少しは出来るみたいな子」がここにくると、全国3番、4番みたいになっていく。
伸びるんだ。本当だよ。合格圏をぎりぎりでねらうなんでてセコイことはしない。本当に全国1番になる道指南だよ。 ここからは4年おき位に全国1番がでてくるんだ。分かってほしいのは、それも学年で15名~20名位しかいないってことさ。教師の目が十分届くのは、本当はそれ位だって思っているからなんだ。その中で5人も6人も全国100番以内が現れるんだぜ。他の塾に行ったら絶対損だと思わないか。高校入試はね、いっぱい塾があるんでどの塾でも教えられると思うかもしれないけどそんなことはないんだ。本当に高校入試がわかっている人は実はごく、わずかさ。ここは高校入試が隅から隅まで分かっている。ここで鍛えれば、早慶、開成の数学で80%、90%とれるようになる。こういうところの方が、得だよね!入試に落ちたら元も子もないよ。適当なところで妥協しないで、自分の可能性を追求しようよ!
お気軽にお電話、お問い合わせください。
TEL
03-3750-5252